

大本山 妙顕寺
元亨元年(1321年)創建の日蓮宗最初の寺院で、後醍醐天皇による勅願寺。備前法華の祖と呼ばれる大覚を輩出した。伽藍は移転や大火などを経て、現在の大半の建物は江戸時代に再建されたもの。客殿前の「龍華飛翔の庭(四海唱導の庭)」、書院前庭の「光琳曲水の庭」、孟宗竹の坪庭と、趣の異なる3つの庭がある。数々の重要文化財をはじめ、尾形光琳筆「寿老松竹梅三幅対」、酒井抱一筆「観世音菩薩像」、狩野山楽筆「楼閣山水図」屏風などの寺宝も所蔵する。
拝観時間 | 10:00~16:00 |
---|---|
住所 | 京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町514 |
お問い合わせ | 大本山 妙顕寺 info@shikaishodo.com 075-414-0808 |
関連ホームページ | https://temple.nichiren.or.jp/5011001-myokenji/ |
アクセス | JR「京都駅」から地下鉄烏丸線「今出川駅」~徒歩11分または「鞍馬口駅」~徒歩9分、またはJR「京都駅」から9系統の市バス「堀川寺之内」~徒歩5分 |
※掲載情報は2014年12月20日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
光琳曲水の庭
周辺地図
周辺情報

企画展「描かれし京菓子」
2025年5月17日~9月15日
京都市 京菓子資料館

子供の日 武道奨励繁栄祭・古武道奉納奉告祭
2025年5月5日
京都市 白峯神宮

御霊祭 還幸祭
2025年5月18日
京都市 上御霊神社