

垂井曳やままつり
文和2年(1353年)、後光厳天皇が難を逃れて美濃国垂井へ来た時に、そのつれづれを慰めようと、村人たちが花車を造って引き回したことが始まりとされる祭りで、毎年5月2日から4日にかけて行われます。現在のやまは、漆塗りに蒔絵や、名工による彫刻金具などが施されたものが使われており、そのやまの上で、本格的な子供歌舞伎が披露されます。
開催日時 |
2025年5月2日~4日
11:00~ |
---|---|
開催場所 | 岐阜県垂井町 八重垣神社前広場、中山道垂井宿一帯 |
主催 | 垂井曳やま保存会 |
お問い合わせ | 垂井町役場産業課 0584-22-7515 |
関連ホームページ | https://www.tarui-kanko.jp/ |
アクセス | 東海道本線「垂井駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2025年3月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

相川水辺公園 桜まつり
2025年4月5日
岐阜県垂井町 相川水辺公園一帯

池田サクラまつり
2025年3月下旬~4月上旬
岐阜県池田町 霞間ヶ渓公園

大垣まつり
2025年5月11日~12日
岐阜県大垣市 大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通り ほか