

田村神社
弘仁3年(812年)に創建されたと伝わる古社。鈴鹿峠で人々を苦しめていた悪鬼を討伐した征夷大将軍坂上田村麻呂公を主祭神とし、相殿に嵯峨天皇・倭姫命を配祀する。厄除けの神として信仰を集めている。毎年2月17日から19日の3日間に厄除大祭、4月8日には例祭、7月25日から27日には万灯祭が執り行われ、多くの参拝者で賑わう。
開門時間 | 境内自由、祈祷受付/9:00~16:00(大晦日から元日にかけては終日受付) |
---|---|
住所 | 滋賀県甲賀市土山町北土山469 |
お休み | 年中無休 |
お問い合わせ | 田村神社社務所 0748-66-0018 |
関連ホームページ | http://tamura-jinja.com/ |
アクセス | 草津線「貴生川駅」からあいくるバス「田村神社前」すぐ |
※掲載情報は2023年5月15日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

天然記念物「鎌掛谷ほんしゃくなげ群落」
2025年4月中旬~下旬
滋賀県日野町 鎌掛谷ほんしゃくなげ群落

滋賀農業公園 ブルーメの丘の菜の花、チューリップ
2025年3月中旬~4月下旬
滋賀県日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘

春季例大祭(日野祭)
2025年5月2日~4日
滋賀県日野町 馬見岡綿向神社