

二日市温泉
天拝山の北東、筑紫野市街地に湧く二日市温泉。開湯は約1300年前、薬師如来のお告げにより発見したとされ、「万葉集」にも「吹田の湯」として登場する九州最古の温泉街。古くは万葉歌人に愛され、また俳人、高浜虚子がこの地で数多く詠んでいることでも知られる。太宰府天満宮の南西部に位置し、福岡市街にも近く観光の拠点として便利。住宅街の中に近代的な設備のホテルや老舗旅館が点在している。中心には数か所の共同浴場もあり、地元の人たちと観光客でいつも賑わっている。
住所 | 福岡県筑紫野市湯町 |
---|---|
お問い合わせ | 筑紫野市観光協会 092-922-2421 (9:30~16:30 ※木曜定休) |
関連ホームページ | https://www.city.chikushino.fukuoka.jp/life/4/17/87/ |
アクセス | 鹿児島本線「二日市駅」西口から徒歩8分 |
備考 | 泉質-アルカリ性低張性高温泉/泉温-47度/効能-神経痛、慢性消化器病、疲労回復、運動器障害など |
※掲載情報は2025年2月3日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:福岡県観光連盟
提供:福岡県観光連盟
提供:福岡県観光連盟
周辺地図
周辺情報

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念 特別展「はにわ」
2025年1月21日~5月11日
福岡県太宰府市 九州国立博物館 3階特別展示室

太宰府天満宮 花菖蒲とあじさい
2025年5月下旬~6月中旬
福岡県太宰府市 太宰府天満宮

宝満宮竈門神社 大護摩供
2025年5月25日
福岡県太宰府市 宝満宮竈門神社