

観世音寺
筑紫で崩御した御生母の斉明天皇のために、天智天皇が発願した寺院。80年余りの歳月をかけて奈良時代に完成したもので、「源氏物語」にも登場する。古くは九州寺院の中心的存在で、南大門、中門、五重塔、金堂、講堂など多くの堂宇が建ち並んだが、現在は江戸時代再建の講堂と金堂の二堂があるのみ。平安時代から鎌倉時代にかけての仏像が、往時を偲ばせる。クスの大樹に包まれた境内は静寂に満ち、秋にはコスモスが咲き揃う。
開館時間 | 宝蔵/9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
住所 | 福岡県太宰府市観世音寺5-6-1 |
料金 | 宝蔵/有料 |
お問い合わせ | 観世音寺宝蔵 092-922-1811 |
関連ホームページ | https://kanzeonji.net/ |
アクセス | JR「博多駅」から地下鉄「天神駅」~西鉄天神大牟田線「西鉄福岡駅」~西鉄太宰府線「五条駅」~徒歩10分、またはJR「博多駅」から直通バス「太宰府市役所前」~徒歩5分 |
※掲載情報は2024年10月31日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

太宰府天満宮 花菖蒲とあじさい
2025年5月下旬~6月中旬
福岡県太宰府市 太宰府天満宮

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念 特別展「はにわ」
2025年1月21日~5月11日
福岡県太宰府市 九州国立博物館 3階特別展示室

宝満宮竈門神社 大護摩供
2025年5月25日
福岡県太宰府市 宝満宮竈門神社