

長岡天満宮
菅原道真公が太宰府へ左遷される際に、この地に立ち寄り名残を惜しんだ縁故によって、菅原道真公御自作の木像を祀ったことに始まる。境内の東には八条ヶ池が広がり、池を二分する中堤が参道となっている。この参道沿いに植えられたキリシマツツジが、例年4月下旬に真紅の花を咲かせ、花の名所として名高い。
拝観時間 | 境内自由 ※社務所/9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 京都府長岡京市天神2-15-13 |
お問い合わせ | 長岡天満宮社務所 shamusyo@nagaokatenmangu.or.jp 075-951-1025 |
関連ホームページ | https://nagaokatenmangu.or.jp/ |
アクセス | JR京都線「長岡京駅」西口から阪急バス約8分「開田」~徒歩3分、またはJR京都線「長岡京駅」西口から徒歩20分 |
※掲載情報は2024年5月1日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

長岡天満宮 桜のライトアップ
2025年3月29日~4月6日(予定)
京都府長岡京市 長岡天満宮 八条ヶ池

京都西山 長岡京 春の観光まつり
2025年3月29日~5月6日
京都府長岡京市 長岡天満宮、柳谷観音楊谷寺、乙訓寺

長岡天満宮のキリシマツツジ
2025年4月中旬~下旬
京都府長岡京市 長岡天満宮