

勝尾城筑紫氏遺跡
鳥栖市の北西部、牛原町、山浦町、河内町にまたがる城山山麓一帯にある城館群。標高約500mの山頂にある勝尾城を中心に、麓の筑紫氏館、鬼ヶ城、高取城、葛籠城、鏡城、若山砦の5つの支城のほか、家臣の屋敷跡や寺社跡、町屋跡、土塁、空堀などが残されている。勝尾城は、応永30年(1423年)頃、室町幕府の九州探題の渋川氏により築かれたとされ、その後入城した筑紫氏の本城となった。現在は、勝尾城を含めた支城、城下町跡など、遺跡の主要部分約230haが、国の史跡に指定されている。
住所 | 佐賀県鳥栖市牛原町、山浦町、河内町 |
---|---|
お問い合わせ | 鳥栖市教育委員会事務局 生涯学習課 文化財係 0942-85-3695 |
関連ホームページ | https://www.city.tosu.lg.jp/soshiki/26/1806.html |
アクセス | 鹿児島本線「鳥栖駅」から西鉄バス「東橋」下車 |
※掲載情報は2020年6月26日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
勝尾城石垣
周辺地図
周辺情報

大興善寺つつじまつり
2025年4月中旬~5月上旬
佐賀県基山町 大興善寺

宿の鉦浮立
2025年4月29日
佐賀県鳥栖市 宿町船底神社

水天宮春大祭
2025年5月3日~7日
福岡県久留米市 全国総本宮 水天宮