

大王寺
養老2年(718年)に泰澄大師より開かれた高野山真言宗の寺院。粟津温泉の守護寺として約1300年の歴史を持つ古刹である。本尊である一寸八分の掛佛「薬師瑠璃光如来」が等身大の「聖観世音菩薩」の光背中央に掛けられており、稀なる不二一体の秘仏として安置されている。開創時は「泰應寺(たいおうじ)」と名付けられたが、その後、戦火により建物が焼失。延亨2年(1745年)に再興され、養老山「大王寺」と号された。家内安全、良縁招来、商売繁盛、諸願成就などの祈願・祈祷、先祖供養など各種供養を行っている。
受付時間 | 9:00~17:00 ※参拝は自由 |
---|---|
住所 | 石川県小松市粟津温泉ワ87-1 |
お問い合わせ | 大王寺 0761-65-1217 または090-7744-6477 |
関連ホームページ | https://www.daioji.net/ |
アクセス | 北陸新幹線「加賀温泉駅」からIRいしかわ鉄道「粟津駅」~バス約6分「粟津温泉」~徒歩5分(のとや旅館横の参道より石段あり) |
※掲載情報は2018年5月23日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

アンブレラスカイ
2025年3月上旬~11月下旬
石川県小松市 加賀伝統工芸村ゆのくにの森

百年車史~石川県小松市移転30周年記念 特別企画展~
2025年4月26日~2026年2月23日
石川県小松市 日本自動車博物館 2F特別企画展エリア

木場潟公園の花菖蒲
2025年6月1日~15日
石川県小松市 木場潟公園 南園地