

妙義神社
妙義山の主峰、白雲山の中腹にある神社。宣化天皇2年(537年)の創建とされ、日本武尊をはじめ、名だたる神々が祀られている。高さ12mにもおよぶ朱色の総門は、関東屈指の壮大さで、国の重要文化財に指定されている。金箔の龍の柱など、見応えのある彫刻が施された唐門や本殿、拝殿のほか、350年以上前に造営された波己曽社(はこそしゃ)も国の重要文化財に指定されている。春は、参道や神社境内にある樹齢200年余りのしだれ桜を目当てに、多くの観光客が訪れる。
参拝時間 | 7:00~17:00 |
---|---|
住所 | 群馬県富岡市妙義町妙義6 |
料金 | 宝物殿は有料 |
お問い合わせ | 妙義神社 0274-73-2119 |
関連ホームページ | https://www.myougi.jp/ |
アクセス | 信越本線「松井田駅」から車約10分 |
※掲載情報は2024年10月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

さくらの里「お花見マルシェ」
2025年4月12日
群馬県下仁田町 妙義山さくらの里

一之宮貫前神社の桜
2025年4月上旬~中旬
群馬県富岡市 一之宮貫前神社

プリンスグランドリゾート軽井沢の桜
2025年4月下旬~5月上旬
長野県軽井沢町 プリンスグランドリゾート軽井沢