一之宮貫前神社
群馬県富岡市一ノ宮に鎮座する1400年の歴史を持つ古社。約2万6000坪ある境内へ向かう参道は、丘を登ってから下るという珍しいもので、貫前神社の特徴のひとつとして知られる。祭神は「武神・経津主神」(ふつぬしのかみ)と「農耕・機織の神・比売大神」(ひめおおかみ)。現在の社殿は、寛永12年(1635年)に3代将軍徳川家光公の命によって建造、江戸時代初期の漆塗りで極彩色の社殿は、国の重要文化財に指定されている。年間祭儀が71回あり、御戸開祭(みとびらきさい)や鹿占神事(しかうらしんじ)など、古くからの祭儀が数多く残る。
| 開門時間 | 開門/終日 宝物殿/10:00~15:00(入館には事前連絡が必要) |
|---|---|
| 住所 | 群馬県富岡市一ノ宮1535 |
| 料金 | 有料 |
| お問い合わせ | 一之宮貫前神社社務所 kan-shamusho@nukisaki.or.jp 0274-62-2009 |
| 関連ホームページ | http://nukisaki.or.jp/ |
| アクセス | JR「高崎駅」から上信電鉄「上州一ノ宮駅」~徒歩15分 |
※掲載情報は2024年10月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

甘楽町さくらマラソン大会
2026年4月12日
群馬県甘楽町 甘楽ふれあいの丘陸上競技場(スタート/ゴール)

![]()

アイリスの丘 ダリア園オープン
2025年9月上旬~11月上旬
群馬県安中市 アイリスの丘

![]()

妙義山の紅葉
2025年11月上旬~下旬
群馬県富岡市 妙義山
![]()












