

夏越の神事 茅の輪くぐり・人形流し・夏越の神楽
城南宮で、日本古来の風習である「夏越(なごし)の祓(はらえ)」が行われ、6月25日から30日まで、参拝者は随時、茅の輪をくぐり、人形(ひとがた)を禊(みそぎ)の小川に流して、半年間の罪や穢れを祓い、心身を清めることができます。30日の午後には、大祓が斎行されます(一般参加不可)。6月25日から7月7日まで、午前10時と正午、午後2時に「夏越の神楽」が舞われ、疫病退散祈願の「夏越の御守」(有料)の希望者を1人ずつ、巫女が神楽鈴でお祓いします(参観自由)。7月1日から7日には「愛車の茅の輪くぐり」もあります(参加自由)。
開催日時 |
2025年6月25日~7月7日
茅の輪くぐり・人形流し/6月25日~30日 9:00~16:00、夏越の神楽/6月25日~7月7日 10:00~・12:00~・14:00~、夏越の祓/30日 15:00~ |
---|---|
開催場所 | 京都市 城南宮 |
お問い合わせ | 城南宮 075-623-0846 |
関連ホームページ | https://www.jonangu.com/ |
アクセス | JR「京都駅」から地下鉄烏丸線・近鉄「竹田駅」~徒歩15分もしくは市バス「城南宮東口」下車、またはJR「京都駅」八条口から京都らくなんエクスプレスR’EXバス「城南宮前」下車(平日のみ・土日祝運休中) |
※掲載情報は2025年4月9日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報