

祇園橋
天保3年(1832年)建造。石造桁橋では国内最大級、しかも全国的にもまれな「多脚式」ということで、国の重要文化財に指定されている橋脚。柱状の石を組み合わせた素朴なつくりで、橋脚は水切りのための三角形の流線型になっている。長さ28.6m、幅3.3m、約30cmある45本の角柱に支えられている。寛永14年(1637年)天草・島原の乱で、町山口川を挟んでキリシタン軍と唐津藩との死闘が繰り広げられた場所。橋の近くには、川原を埋め尽くした屍を弔うように、明治生まれの歌人・橋本徳壽の歌碑が立っている。
住所 | 熊本県天草市船之尾町 町山口川 |
---|---|
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 天草市商工観光課 kankou-a@city.amakusa.lg.jp 0969-23-1111 |
関連ホームページ | https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0031395/index.html |
アクセス | JR「熊本駅」からバス快速あまくさ号約2時間「本渡バスセンター」~徒歩15分 |
※掲載情報は2010年12月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

イルカウォッチング(天草)
通年
熊本県天草市 天草市イルカセンター

イルカウォッチング(南島原)
通年
長崎県南島原市 橘湾(早崎海峡)

崎津 まち歩き&海上のマリア像クルージング
2025年4月1日~2026年3月31日
熊本県天草市 天草の崎津集落(崎津教会、崎津諏訪神社 ほか) 集合場所/天草漁協崎津直売所「きんつ市場」