

筑前國一之宮 住吉神社
創建年代は不明だが、全国に2000社以上ある住吉神社のなかで、最古ともいわれている。祭神は住吉大神で、開運、心身の浄化、相撲の神として崇敬され、毎年10月12日~14日の例大祭(相撲会大祭)では、稚児行列や流鏑馬とともに少年相撲が奉納される。本殿は、筑前福岡藩初代藩主の黒田長政が元和9年(1623年)に再建したもので、国指定重要文化財。境内にある「能楽殿」は、市指定重要文化財で、能狂言のほかにもライブ、講演会などさまざまな催しを行っている。
住所 | 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51 |
---|---|
お問い合わせ | 筑前國一之宮 住吉神社 092-291-2670 |
関連ホームページ | https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp |
アクセス | JR「博多駅」から徒歩8分 |
※掲載情報は2024年5月18日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

博多どんたく港まつり
2025年5月3日~4日
福岡市 福岡市内一帯

博多松ばやし
2025年5月3日~4日
福岡市 櫛田神社

博多どんたく演舞台&「博多町家ふるさと館どんたく隊」
2025年5月3日~4日
福岡市 「博多町家」ふるさと館