

端島炭坑(軍艦島)
海の要塞を思わせる外観が、戦艦「土佐」に似ていたことから軍艦島と呼ばれるようになった端島。石炭の島として一時代を築いた後、その枯渇により1974年1月に閉山。最盛期には5000人以上が住んでいたが、同年4月に無人島となりビル群は廃虚、荒れ果てたままの状態となっている。ユネスコ認定の世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」に含まれる。現在、軍艦島クルーズや上陸コース(予約必要)などがあり、見学することができる。※出港時間、所要時間などについては船会社により異なる
住所 | 長崎県長崎市 |
---|---|
お問い合わせ | 長崎市文化観光総務課 095-829-1152 |
関連ホームページ | https://www.at-nagasaki.jp/spot/51797/ |
アクセス | JR「長崎駅」から徒歩15分「長崎市大波止港」~船約50分 |
※掲載情報は2011年4月20日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

樺島一周クルージング
通年
長崎市 野母崎樺島港(乗船場所)

グラバー園開園50周年記念夜間イベント「マダム・バタフライ ひかり咲く夜 明治夜宴」
2024年7月20日~2025年3月31日<2025年5月5日まで延長となりました>
長崎市 グラバー園

グラバー園 春フェス
2025年4月1日~6月30日
長崎市 グラバー園