

品川寺
大同年間(806~810年)の開創とされ、「品川」の名の由来となったお寺。弘法大師空海の開山と伝わる。長禄年間(1457~1459年)には、太田道灌が祈願寺と定めた。承応年間(1652~1654年)、弘尊上人の中興によって「品川観音」として信仰を集めるようになった。水月観音・聖観音両菩薩霊像を本尊として祀る。入口の大きな地蔵菩薩(座像)は、江戸に出入りする6つの街道に安置された、江戸六地蔵の一つで、東海道を守る像として奉安されている。
開門時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
住所 | 東京都品川区南品川3-5-17 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 品川寺 03-3474-3495 (9:00~16:00) |
関連ホームページ | https://honsenji.net/ |
アクセス | JR「品川駅」から京浜急行「青物横丁駅」~徒歩3分 |
※掲載情報は2025年10月10日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報