

霧島神宮
旧記では、欽明天皇の御代(540年)、慶胤という僧が、高千穂峯に近い背門丘に社殿を建て、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀ったのが始まりとされる。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)は、天照大神から日本を治めよとの命を受け、三種の神器を携えて高天原から降りた。神宮は、その後、たびたび噴火や火災で焼失と再興が繰り返され、正徳5年(1715年)、藩主島津吉貴の寄進によって現在の社殿が建てられた。壮麗な朱塗の本殿などが国宝に指定されている。2015年、御本殿以下建物は再興されて、300年を迎えた。
開門時間 | 境内の参拝/自由、祈願などの受付/8:00~17:00、授与所受付/8:00~17:00 |
---|---|
住所 | 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 |
お休み | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
お問い合わせ | 霧島神宮 info@kirishimajingu.or.jp 0995-57-0001 |
関連ホームページ | https://kirishimajingu.or.jp/ |
アクセス | 日豊本線「霧島神宮駅」から「霧島いわさきホテル行」のバス約10分「霧島神宮前」下車 |
※掲載情報は2024年10月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

霧島神宮かがり火コンサート~月に寄せる歌~
2025年7月19日
鹿児島県霧島市 霧島神宮 境内

第46回霧島国際音楽祭2025
2025年7月18日~8月3日
鹿児島県霧島市 霧島国際音楽ホール(みやまコンセール) ほか

霧島シルバー観光ガイド しっちょいどん
通年
鹿児島県霧島市 日当山西郷どん村(集合場所) ほか コースにより異なる