

千代保稲荷神社
「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、商売繁盛の神様として有名。現在の地に祀られたのは室町時代。旧暦2月の初午と、10月第2月曜が例祭。土日曜には県内外から多くの参拝者が訪れるが、特に月末から1日にかけては一晩中お参りする人が絶えない。境内には、願い事の成否を占う重軽石があるほか、隣接する温故集成館では、神社所有の美術品を収蔵展示している。
開門時間 | 24時間 参拝自由 |
---|---|
住所 | 岐阜県海津市平田町三郷1980 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 千代保稲荷神社 0584-66-2613 (9:00~17:00) |
関連ホームページ | https://www.chiyohoinari.or.jp/ |
アクセス | 東海道新幹線「岐阜羽島駅」から海津市コミュニティーバス「お千代保稲荷」下車 |
※掲載情報は2024年10月24日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

養老公園 花とみどりのまつり2025
2025年3月20日~5月31日
岐阜県養老町 養老公園一帯

全国選抜チンドン祭り
2025年5月25日
愛知県一宮市 萩原商店街

大垣まつり
2025年5月11日~12日
岐阜県大垣市 大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通り ほか