

不破八幡宮
約550年前、応仁の乱を避けて中村に訪れた一條公によって建立された神社。幡多の総鎮守として、また一條家守護神として山城国石清水八幡宮を勧請したもので、正八幡、広幡八幡とも呼ばれる。本殿は国の重要文化財の指定を受け、昭和40年(1965年)11月1日起工、昭和41年(1966年)12月31日完了で改修工事が施された。
住所 | 高知県四万十市不破1374-1 |
---|---|
料金 | 拝観無料 |
お問い合わせ | 一般社団法人四万十市観光協会 info@shimanto-kankou.com 0880-35-4171 |
関連ホームページ | https://www.shimanto-kankou.com/kanko/history/fuba.html |
アクセス | 土讃線「窪川駅」から土佐くろしお鉄道「中村駅」~徒歩20分 |
※掲載情報は2023年8月3日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

香山寺市民の森 藤の見頃
2025年4月中旬~下旬
高知県四万十市 香山寺市民の森

安並水車の里のアジサイ
2025年5月下旬~6月上旬
高知県四万十市 安並水車の里

幡多・マーケット「海辺の日曜市」
毎月第2日曜
高知県黒潮町 土佐西南大規模公園体育館横広場