

唐津神社
唐津の町の中心部に位置する、奈良時代創祀といわれる由緒ある神社。住吉三神と神田宗次公神霊を祀っている。唐津神祭は唐津神社の秋季例大祭で、一般に「唐津くんち」と呼ばれ、16世紀の終わりに始まったと伝わる。※唐津くんちの曳山は、曳山展示場が建替工事に伴い、JR唐津駅横の「唐津市ふるさと会館アルピノ」で、2026年3月末まで展示している。
開門時間 | 境内自由 |
---|---|
住所 | 佐賀県唐津市南城内3-13 |
お問い合わせ | 唐津神社 0955-72-2264 |
関連ホームページ | https://www.karatsu-jinja.org/ |
アクセス | 唐津線・筑肥線「唐津駅」から徒歩10分もしくはバス「唐津神社前」~徒歩1分 |
※掲載情報は2024年10月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:佐賀県観光連盟
提供:佐賀県観光連盟
周辺地図
周辺情報

唐津神社 春季例大祭
2025年4月29日
佐賀県唐津市 唐津神社

唐津やきもん祭り-食と器の縁結び-(R)
2025年4月29日~5月5日
佐賀県唐津市 唐津市中心市街地

春の唐津焼展
2025年4月29日~5月5日
佐賀県唐津市 唐津市ふるさと会館アルピノ 2F