

史跡貝殻山貝塚
貝殻山貝塚は、弥生時代前期に形成され、全国最大規模の弥生時代の集落「朝日遺跡」の出発点となった場所として、古くから学界で注目されてきた遺跡。朝日遺跡の南西部に位置し、昭和46年(1971年)に貝殻山貝塚周辺の約1万平方mが国の史跡に指定された。約800年間にわたり人が住み続けていたと考えられ、出土した遠賀川(おんががわ)式土器は、初期弥生文化が伝播した東端の様相を示す資料として知られる。貝塚に隣接する「あいち朝日遺跡ミュージアム」では、アニメ映像やジオラマなどで遺跡の成り立ちや出土品などを紹介するほか、弥生時代の体験プログラムなどを行っている。
住所 | 愛知県清須市朝日貝塚1番地 |
---|---|
お問い合わせ | あいち朝日遺跡ミュージアム 052-409-1467 |
関連ホームページ | https://aichi-asahi.jp/ |
アクセス | 東海道本線「枇杷島駅」から東海交通事業城北線「尾張星の宮駅」~徒歩9分 |
※掲載情報は2022年11月16日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

第67回中村公園夏まつり
2025年7月23日~25日
名古屋市 中村公園一帯

名古屋朝顔まつり
2025年7月23日~27日
名古屋市 名城公園フラワープラザ

でんきの科学館 実験名人によるサイエンスショー(7月)
2025年7月21日
名古屋市 でんきの科学館 2階 サイエンスプラザ