

伝源経基館跡
鴻巣市大間の、荒川左岸の微高台地に築かれていた山城の跡。清和天皇の第6皇子、貞純親王を父にもつ源経基が、武蔵介となって関東へ下った際に居館を鴻巣に構えたと伝わることから、その館跡であると推定されている。館の主要部分は、東西約95m、南北約85mの方形をしており、西側(荒川側)を除く三方を土塁、空堀が囲んでいた。現在は、大半が山林となっているが、土塁や空堀のほか、物見台跡などの遺構が残る。県指定史跡。
住所 | 埼玉県鴻巣市大間 |
---|---|
お問い合わせ | 鴻巣市生涯学習課文化・文化財担当 048-541-1321 |
アクセス | 高崎線「鴻巣駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2020年7月11日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:鴻巣市生涯学習課
提供:鴻巣市生涯学習課
周辺地図
周辺情報

「2025バラまつり」
2025年5月2日~31日
埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園

小江戸川越春まつり
2025年3月29日~4月20日
埼玉県川越市 市内各所

小江戸川越七福神めぐり
2025年1月1日~7日、毎月1日
埼玉県川越市 小江戸川越七福神(妙善寺、天然寺、喜多院、成田山、蓮馨寺、見立寺、妙昌寺)