

佐土原城跡
室町から江戸時代初頭まで、長期間にわたり地域統治の拠点となった山城。佐土原を支配した田島氏が築城し、その後、伊東氏の居城となり、戦国時代には島津氏が城主となった。山上の山城部には、登城路や本丸、天守台などの防御施設が造られ、山下の平城部は、近世における藩政の象徴として、屋敷が立ち並んでいたとされる。平成16年(2004年)に国の史跡に指定された。現在、山上には本丸跡、天守台跡などの遺構が残っている。麓の二の丸跡に、佐土原地域の歴史や文化の学習施設として、平成5年(1993年)に「佐土原歴史資料館(鶴松館)」が開館した。
住所 | 宮崎県宮崎市佐土原町上田島 |
---|---|
お問い合わせ | 宮崎市教育委員会文化財課 0985-85-1178 |
関連ホームページ | https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/culture/art/2134.html |
アクセス | 佐土原歴史資料館まで/JR「宮崎駅」から徒歩15分「宮交橘通支店」~「西都バスセンター行」のバス「交流センター前」下車、または日豊本線「佐土原駅」から「西都バスセンター行」のバス「東春田」(僅少)~徒歩15分 |
※掲載情報は2020年6月29日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

第48回はなしょうぶまつり
2025年5月24日~6月1日
宮崎市 阿波岐原森林公園 市民の森

春のフローラル祭
2025年3月15日~5月25日
宮崎市 フローランテ宮崎

宮崎国際音楽祭
2025年4月20日~5月18日
宮崎市 メディキット県民文化センター