

山口御屋形跡、旧山口藩庁門
幕末の長州藩主・毛利敬親が文久3年(1863年)藩庁を山口に移し、元治元年(1864年)に山口御屋形(山口城)が竣工した。天然の要塞となる山に囲まれ、また砲台や水濠などを備えた西洋式の城郭。現在は、脇門付薬医門で、切妻造り、平入り、本瓦葺きで県の重要文化財に指定されている藩庁門をはじめ、堀、土塁が残っている。
住所 | 山口県山口市滝町1-1 |
---|---|
お問い合わせ | 山口市観光課 083-934-2810 |
関連ホームページ | https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_12204.html |
アクセス | 山口線「山口駅」からバス約10分「県庁前」もしくは車約10分 |
※掲載情報は2015年1月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

SLやまぐち号
2025年5月3日~
山口市 JR新山口駅~JR津和野駅

秋芳洞 闇のロマン探検
2025年4月~11月の毎週土曜
山口県美祢市 秋芳洞

本日出発!秋芳洞ジオツアー
通年(年末年始を除く)
山口県美祢市 秋芳洞案内所(正面入口)入洞券売場前集合