

越中八尾 曳山祭
江戸時代に富山藩の御納戸所(おなんど)として栄華を極めた越中八尾で、当時の八尾商人の財力を示すとともに、その文化の象徴でもあった曳山神事が行われます。彫刻、彫金、漆工芸など、越中美術工芸界の巨匠の作が惜しげもなく飾られた6本の曳山が、三味線、笛、太鼓の奏でる古式ゆかしい雅な曳山囃子とともに、揃いの法被姿の凛々しい若者らの手により引き回されます。夜には、数千もの灯がともる堤灯山となり、夜景に浮き上がるように照らされて坂の町を登る光景は、あたかも不夜城のごとく豪華かつ幻想的で、祭りは最高潮に達します。
開催日時 |
2025年5月3日
曳出し/9:30、提灯山曳出し/19:30 ※開催時間や内容が変更となる場合あり |
---|---|
開催場所 | 富山市 八尾町旧町内(市街地) |
お問い合わせ | 越中八尾観光協会 076-454-5138 |
関連ホームページ | https://www.yatsuo.net/ |
アクセス | 高山本線「越中八尾駅」から徒歩30分 |
※掲載情報は2025年3月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:越中八尾観光協会
提供:越中八尾観光協会
提供:越中八尾観光協会
周辺地図
周辺情報

城ケ山公園の桜
2025年4月上旬~中旬
富山市 城ケ山公園

神通川さくら堤・塩の千本桜
2025年4月上旬
富山市 八尾町西神通・中神通・塩の神通川堤防

ふちゅう曲水の宴
2025年4月6日
富山市 婦中ふるさと自然公園 各願寺